すっかり秋になってしまいました・・・ と言いたいところですが、 まだまだ残暑が続きますね(笑)。 ・・・実は少し前から 別ブログで活動をしております。 慣れ親しんだはてなブログですが、 中学受験が進行するにつれて、 やはり限定記事を 書きたくなっ…
中受組のみなさま、日々お疲れ様です。 我が家はとりあえず 小6までは通塾しない予定なので 比較的時間に余裕がありますが モチベーション維持には工夫が必要; そこで今まで私一人で見ていた受験ブログを 王子と一緒に寝る前に閲覧するのが 密かな楽しみに…
宿泊行事に行ってきました 中学見学へ東奔西走 予習シリーズ5年上 宿泊行事に行ってきました 天気にも恵まれて めちゃくちゃハイテンションで出発した王子。 私は数年ぶり?!の自由な夜を満喫できるので お互いワクワクでしたが(笑) 平日なので仕事はフ…
新小4ともなると、 中学受験する子としない子、 子ども同士でもなんとな~く わかってくるものなのか?? 我が家は 塾にも行ってないし、 「受験や勉強の話は誰にも言うでない」と 王子に常日頃から釘を刺しているのですが、 とうとう同級生から 「〇〇はど…
小3までにも少しだけ学校見学に行きましたが 小4~見学可能な学校も多かったので 今年は幅広く色々な学校を見たいなと思っていました。 さらに言えば、 我が家は賃貸住まいのため、 中学受験終了後は 進学する学校の近くに 引っ越しもアリだと考えているの…
中学受験はお金がかかります。 我が家のような中流家庭は 限りあるお金と時間を どうにかこうにか 捻出しなければなりません(^^; 以前は在宅勤務しながら 王子のサポートする時間も確保できたら一石二鳥! な~んて夢見ていましたが、 denshaouji.hateblo.…
塾なし受験は、 「我が子のペースで学習できる」ことが 最大のメリットであり、 デメリットでもありますw 新小4を意識した年明け頃から 通塾組に合わせて 我が家も勉強量を徐々に増やしていますが、 塾なしだと良くも悪くも競争相手や 締め切り(宿題や確認…
2023年組の皆様、お疲れさまでした! 我が小学校の受験週間 「二月の勝者」無料イッキ読み 2023年組の皆様、お疲れさまでした! 新小3からガッツリ 受験ブログを読ませていただき、 我がことのようにハラハラしながら じっくり読ませていただきました。 志…
今週は東京・神奈川の中学受験WEEKですね。 2023年組の受験生の方々の合格を 心より応援しています!(^^)!ガンバレー さて、通塾組の下級生は 2月から新学級となるようで、 塾なしの我が家も 1月までを一区切りとして、 2022年2月~2023年1月の1年間、 小学3…
新小4の通塾スタート記事も増えてきて、 2026年組もいよいよ本格的な受験に参戦するのだな~と 気が引き締まっている王子ママです^^ 我が家は塾なしですが、 それでも中学受験の伴走は大変で、 仕事から帰宅して、 息もつかずに お風呂、洗濯、夕食の用意、 …
新小4が近づきつつある今の時期。 私が仕事から帰宅する時間に、 これから電車に乗って塾へ通うであろう、 王子と同学年っぽい子どもを チラホラ見かけるようになりました。 小3の男の子なんて、 まだまだ体が小さいのに塾の教材を背負って、 学校から帰っ…
先輩ママさんから聞いた話。 その公立小学校では 中学受験生(主に最難関を目指す子)が 小6の夏休み明けから学校を休むのは 毎年よくある光景だそうで。 私としては受験生が休むのは 1月に限った話だと思っていたので 想像以上に早くてビックリ!! ちな…
塾なし受験組なので、自分の勉強のために 受験ブログを数多く拝見させて頂いております。 通塾組、通信組、塾なし組、 卒業組、現役組、パパさんブログ、ママさんブログ・・・ 受験ブログには優秀層がとても多いのですが、 そういったブログをまとめると共通…
塾なし中学受験を目指す、 予習シリーズ独学派にとって、大変参考になります。 通勤中にkindleで読んでいます(*^-^*) ★kindle unlimited 読み放題★ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.…
はじめて私立中学相談会に行ってみました。 小3王子と一緒に行く予定でしたが、 会場は駅から遠いうえに雨予報だったので、 私一人で行きましたが、 結果的にいろいろな意味で正解でした(笑)。 きっと混むだろうと予測して朝早く出かけて 開場5分前には…
年中さんから1学年先取り勉強をしていた小2王子。 最初はチャレンジでの年中の勉強が簡単すぎたので 年長に変更したことから始まった、 我が家の1学年先取りですが、 結果的にそのまま続けてきてよかったと思います(*^-^*) ネットの掲示板などで、 「周囲…
旦那さんの出社が始まり、 ママ塾による「おうち冬期講習」後半が再開しました。 (やはり旦那さんが家にいると、小2王子もだらけモードで勉強の進みが雲泥の差です;) 小2息子『おうち冬期講習』はじめました - 電車王子の賢い育て方 さてさて、我が家は…
日曜日はテスト祭りでした。 午前中は四谷大塚の「リトルスクールオープンテスト」、 午後は日能研で「学ぶチカラテスト」。 四谷大塚は体験授業も参加したので、 朝から夕方まで終日、塾でお勉強三昧! 日能研は自宅受験も出来たのですが 本人はハシゴでも…
東京・吉祥寺、四ツ谷にある進学塾・VAMOS(バモス)の塾長 富永 雄輔氏による子育て本です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].…
まだまだ続く、桜井信一さんワールド(笑)。 【本】中卒パパの受験奮闘記『下剋上受験』環境の重要性と親塾が出来る幸せ - 電車王子の賢い育て方 今回はこちら! (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.cu…
約3年間受講した「チャレンジ」を解約し、 来年から親塾を開講することに決めた我が家。 チャレンジタッチ3年生の退会手続きをしました(体験談) - 電車王子の賢い育て方 親塾や塾なし受験の体験記などを読み漁るなかで手に取ったのが、 今さながら(笑)…
「二月の勝者」漫画は読んでいないけれど、 待望のドラマ化でとても楽しく拝見しています。 www.ntv.co.jp 第二話の鉄道好き加藤君、 電車の通過時刻を机に書いたり、 鉄道研究会で中学受験へのモチベーションが上がるあたり、 まるで我が子を見ているようで…
中学進学について、王子とゆる~く話し合っています。 まだ小2(7歳)なので、堅苦しい現実を事細かに教えるよりも ざっくりアウトラインを伝えて、 本人の希望をそれとなく聞き出すようにしています。 すると最近、心境の変化があったようです。 現実的に…
最近は小2王子にばかり本を選んでいましたが、 久々に自分のために本を読んでみました(といっても教育ネタですが(笑))。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.sc…
知り合いのお子さんが中学受験にチャレンジして、 今年の春から、 第二志望の私立の中高一貫校に通うことに決まりました。 とりあえずご苦労様!おめでとう!!と安堵したのですが・・・。 併願校は遠かった! 長距離通学のデメリット 寒い冬も暗いうちから…
// リンク 著者の宝槻氏は、 高校を退学して、自宅学習で大検を取得し、 京都大学経済学部へ入学(しかも3兄弟全員!)したという 異色の経歴の持ち主!! 最初の著書を読んだ時には // リンク スゴイのは父親であって、 息子さん自身は父親の手法をそのま…
久しぶりに手に取った教育本が面白かったのでご紹介します。 // リンク 『非進学校出身東大生が高校時代にしてたこと』概略 人と違う経験が付加価値を生む 進学校で闘うより、非進学校でトップを独走 東大行くなら「院」が狙い目らしい 『非進学校出身東大生…
王子が園児の頃から、 雑誌『プレジデントファミリー』を愛読しています。 // リンク 中学受験するしないにかかわらず、 子育てや教育に関する幅広く質の高い情報が得られるので 毎号とても楽しみにしているのですが、公式HPも役に立つんですよ~★ 無料ド…
// リンク 中学受験のために大手進学塾に通うのは当たり前。 週に何度も夜遅くまで勉強して、夕食も冷たいお弁当を食べる小学生生活に どこか違和感を感じている・・・ そんな著書の感覚に共感したので、 手に取ってみたのが『小学生生活を犠牲にしない中学…
// リンク 図書館通いが復活して、ようやく私も教育本を読めるようになりました(笑)。 こちらは、2009年に発行された本ですが、手に取ってみるとかなりの良書! 東進ハイスクール講師、四谷大塚NET講師である著者が 「子どもの学力の遺伝ではなく家庭環境…