先週末、年に1度の京急電鉄のお祭り
「京急ファミリーフェスタ2019」に行ってきました!
昨年初参戦したときは勝手がわからず、あまりの激混みに辟易して終わりましたが
今年は幼児連れに「効率の良い回り方」が出来たのでご紹介します(●^o^●)
- 今年は9時半スタート
- 1、物販コーナー
- 2、砕石に名前を書こう(小学生以下・先着1000名)
- 3、軌道補修作業実演
- 4、架線作業車乗車実演(小学生)
- 5、旧1000形展示
- 6、主工場「パンタグラフ上げ下げ体験」(小学生以下)
- 7、車両撮影コーナー
- 8、保存車両展示
- 9、休憩スペースでランチ
- 10、特殊工場「プラレール広場」
- 11、京急歴史記念館
- 12、ラリー引換えでエコバッグGET!
- 13、踏切非常ボタン操作体験
- 14、心ゆくまで物販ブースを見る
- 本日の戦利品
今年は9時半スタート
昨年は10時スタートだったので、
入場前から今か今かと待ちきれない大行列で既にうんざりしていましたが、
今年は9時半スタートになったので、
京急久里浜駅に9時到着の電車に乗って、会場まで無料シャトルバスを利用して、
ちょうど9時28分頃到着! とてもスムーズに入場出来ました。
ちなみに事前応募イベントで「京急おもしろ列車」に応募していましたが
2年連続落選(泣)。120名当選ですが、相当ハードルは高いようです;
1、物販コーナー
入場してまず右手に曲がって、物販コーナーエリアへ。
ここでまず「ラリー用紙」を貰います。
会場内の3か所のポイントをまわり、答えを書くとオリジナルエコバッグが貰えます。
それから京急商品物販ですが、新商品ブースは朝イチでも相当並ぶので、
どうしてもGETしたいものやサイズに限りがあるものを除いては後回しでOK。
友人も京急百貨店ブースで、130cmシャツ最後の1着を朝イチでGETできて満足w
2、砕石に名前を書こう(小学生以下・先着1000名)
線路に使われている砕石を1つ選んで、油性マジックで好きな絵などを描きます。
作品は持ち帰りも良し、隣の線路に置いて帰るのも良し。
我が家は持ち帰りました! 王子渾身の1500系★
3、軌道補修作業実演
10:15~10:45まで線路の補修を近くで見られる実演がありました。
ここを途中まで見て、次に行くと並ばずスムーズ。
4、架線作業車乗車実演(小学生)
電車の架線のメンテナンスに活躍する架線作業車に乗る体験です。
10時半頃から並んで、10:45開始すぐに乗車出来ました。
ちなみに小学生対象を知らずに並んでしまいましたが、まぁ年長さんだし、
小さい兄弟姉妹も一緒に体験していたので、特に問題ありませんでした(汗)。
ヘルメットをかぶり、ただ上まで上がるだけなのですが、見晴らし良さそうでした^^
5、旧1000形展示
こちらもそれほど並ばず、車内を見学出来ました。
優先席が思い切りシルバーだったり、扇風機もレトロで懐かしいですね^^
6、主工場「パンタグラフ上げ下げ体験」(小学生以下)
ただいま電車王子が一番気になっている「パンタグラフ」w
ボタン操作して上げ下げするだけなのですが、結構人気でした!
側面表示機操作体験は大行列だったので割愛しました。王子はずっと見ていましたがw
7、車両撮影コーナー
昨年はブルー・イエローも並んでインスタ映えしたのですが(笑)
今年は赤い車両のみの展示。イエローは洗車体験に使われていました。
(ちなみに昨年は「洗車体験」するのに2時間もかかったので今年はやめました)
8、保存車両展示
デ1形、デ51形を展示。木製ドアや右から読む行き先表示など趣ありますね^^
9、休憩スペースでランチ
ファミリーが多いので、ランチ休憩は11時過ぎから込んでいます。
12時半頃行くと第1陣の席がチラホラ空くので、タイミングを狙いましょう。
レジャーシートは敷く場所がほとんどないので、屋根のある休憩スペース狙いで。
飲食ブースは少ないし並ぶので、弁当持参が良いです。
10、特殊工場「プラレール広場」
未就学児対象のプラレール広場は、先着25組×20分です。
整理券は昼頃にすでになくなりましたが、うちは20分では足りないので(笑)
する予定はありませんでした。立派なレイアウトを見るだけでも長居してましたがw
ちなみにプラレール広場の横でも、京急新商品販売ブースがあり、
こちらは並ばずにGETできたので穴場です!!
11、京急歴史記念館
京急電鉄120周年の歩みをパネルで展示してありました。
とても簡素なものだったので、さらっと見学。
12、ラリー引換えでエコバッグGET!
最後にもう1度物販ブースに来て、ラリー賞品引換えでエコバックを貰いました。
さらにオリジナルスタンプで自由にアレンジできるので、
子どもたちは赤・青・黄色の京急スタンプをバッグ表面にペタペタ。
それからアイロンをかけてもらって完成!良いお土産になりますね。
13、踏切非常ボタン操作体験
踏切に設置してある非常ボタンを押す体験です。結構力がいるものですね。
14、心ゆくまで物販ブースを見る
後はもう物販ブースをゆっくり見るだけ。
子どもたちは各電鉄会社自慢の動くオモチャにあちこち魅せられ、
親もゆっくり買い物をして終了!
15時前に会場を出て、無料シャトルバス乗り場まで行く途中にあるローソンで
ジュースを買って休憩してから帰りました。帰りのバスはすぐ乗車できました。
本日の戦利品
先行販売していた新商品、ゲンベイ商店と京急のコラボTシャツをGET。
けいきゅうの「け」と電車のイラストを描いたかわいらしいデザインが特徴!
また、リニューアルした京急2100系デザインキッズお箸と、
王子がどうしてもやりたいといった「ショーティー」くじの当選品です。
もう京急グッズはかなり持っているので、真新しいモノだけ購入しました。
ちなみに2019年度中に京急ミュージアムがみなとみらいに完成予定で、
その告知もされていました。本当は6月完成でしたが遅れているようです。
早く行ってみたいですね。完成が待ち遠しいです^^