幼児は「耳」が良い時期なので、
リトミックや音楽教室に通い始める子も多いかと思いますが、
「ピアノを習っていても、本物のピアノコンサートに行ったことがない」と
いう声もよく聞きます。う~ん、これは非常に勿体ないっ!
我が家の王子は、「電車>>>>>楽器」(笑)ですが、
教養として幅広い世界を知っていて欲しいと
乳幼児期から子供向けのクラシックコンサートにはよく連れて行っています。
特に男児は成長するとクラシックを毛嫌いする傾向が強いので、
好きも嫌いもわからない乳児から良質の音楽に触れることは
「クラシックは敷居が高い、のような固定観念をなくす」という意味でも
良いのかな、と個人的には思っています。
子供の感性磨きにもなり、親も素敵な音楽に癒され、一石二鳥!
今回は我が家オススメのクラシックコンサート情報をご紹介します。
ミューザ川崎 <わくわくミューザ>
ミューザ川崎シンフォニーホールでは、
子どもが参加できるイベントを随時開催しています!
こどもフェスタ イッツ・ア・ピアノワールド|フェスタサマーミューザ KAWASAKI 2018
では、子供たちがステージに下りて、大迫力のプロの演奏を間近で観覧することが出来ます。
いつもは睡魔にやられる王子も、これには大興奮!貴重な体験でした。
また、パイプオルガン奏者のコンサートを聞いたり、
本物の楽器に実際に触れられる体験もよく開催しています。
木管楽器、金管楽器、鍵盤楽器に太鼓…など圧巻の品ぞろえで、
声の大きな王子は肺活量があるのか?
テューバやトロンボーンなどの金管楽器の音をうまく出せていました。
こういう機会に自分に合う楽器を見つけて、
習い事に結び付けるというのもアリですね。
神奈川フィルハーモニー管弦楽団
数は多くありませんが、定期的に子供向けコンサート情報が掲載されています。
先日は、0歳から入場可能なコンサートに行き、
「さんぽ」(となりのトトロ)や「ミッキーマウスマーチ」でノリノリになったり、
とても有意義な時間でした。
コンサートスクウェア(クラシック音楽情報)
その他、もっと広い地域で探したい時はこちら。
「子どもと聴けるクラシックコンサート一覧」から「地域」を指定して検索。
都合の良いときにお出かけしています。
その他、地域の児童館や支援センターなどで
地元の有志によるミニコンサートが催されていたり、
広報誌などを探すと情報が見つかります。
今だったら、秋の夜長のお月見コンサートもいいですね。
ぜひ親子で生のクラシックコンサートに出かけてみて下さい(*^▽^*)