電車王子の賢い育て方

まいくら王子の中学受験

予習シリーズで塾なし中学受験(2026年)頑張っています。多忙につき、コメント欄お休み中ですm(__)m

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

浜学園 公開学力テスト(小4・11月)結果

浜学園で

秋の公開学力テストが1回無料という

オータムキャンペーンをやっている情報を知り、

11月に受験してきました。

公開学力テスト|【中学受験】進学教室浜学園

 

本来、4年生なら

4教科で4400円のところ無料!

ありがたや~

 

関西勢が多く受験するので

3教科受験は3340人、

4教科受験は1350人でした。

 

3教科受験、うらやましいなぁ~(笑)。

 

さて、有料テストなので

内容は難しいのかな?と思いきや、

4年生は暗記力がモノを言う設問が多く、

記述は社会の1問だけ。

 

ヒントも多く、

ひらがなOKもあったりで、

予想外に易しい(優しい)印象でした。

 

だから、高得点勝負なのかと思ったら

こちらも予想外?に

平均点が低くてびっくり(特に社会)。

 

で、さらにびっくりしたのが

王子の理社の成績!!(爆)。

 

理科の植物の暗記は

後回しにしていたツケか、

植物はなんとゼロ点!(笑)。

 

社会の記述は「比べて」を「比ぐて」と書き、

まさかの平仮名間違い(笑)!

 

偏差値順位は

国語>2科>社会>算数>4科>3科>>>理科

という結果に。

 

理科よ、、、(涙)。

 

ちなみに、入会資格はVクラス認定でした。

個人的にはそれほど良くはないので

ギリVだとは思いますが(笑)。

 

しかし、悩みの種の理科;

中学受験理科ってマニアックだから

興味ないとヤル気出ないですよね~(^^;ナヤマシイ

 

 にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2026年度(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
 

 

 

\モニター当選日記書いています/

monitor-rich.hatenablog.com

 

\王子のマイクラブログです/

hikari253.hatenablog.com

 

\写真ACでクリエイターしています/

写真素材のフリーダウンロードサイトは【写真AC】

 

\おすすめ商品を紹介しています/

room.rakuten.co.jp

【番外編】最近流行り歌のらくがき

どーでもよい話です(笑)。

 

勉強の合間に、

必ずと言ってよいほど

裏紙に落書きをしている王子。

(落書きしなければもっと早く終わるのに(^^;)

 

昨日のはコレ。

3部作です。

左下の鳥さんのくちばしも重ね絵ですW

 

元ネタはこちら。

 

学校で流行っているそうで、

確かに耳にこびりつく斬新な歌ですね~。

 

絵も歌も面白いけど

はよ勉強終わらせてね~(笑)。

 

 にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2026年度(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
 

 

 

\モニター当選日記書いています/

monitor-rich.hatenablog.com

 

\王子のマイクラブログです/

hikari253.hatenablog.com

 

\写真ACでクリエイターしています/

写真素材のフリーダウンロードサイトは【写真AC】

 

\おすすめ商品を紹介しています/

room.rakuten.co.jp

起立性調節障害を本気で治す<食事編>

今回は食事編。

 

王子はかなりの偏食で、

食べられるもののほうが少ないので

書き出すと引かれる可能性大ですが(苦笑)、

 

私の方針としては

苦手食材を無理やり食べさせようとするのは

お互い疲れるだけなので、

・調理法を工夫して食べやすくする

・栄養素単位で考え、他の食材で代用もOK

・機が熟すのを待つ(年取ると好みも変わる)

 

こんな感じで、

楽しくおいしく食べることを優先していますが、

さすがに楽しいばかりではダメだと気付きました(苦笑)。

 

起立性調節障害には、

水分と塩分摂取多めを意識。

 

・水分1.5~2リットル飲む

・毎朝、味噌汁を飲む(塩分摂取で血圧を上げる)

・たんぱく質・鉄分・ビタミンB1を意識した食事

・おやつ・デザートもたんぱく質を意識

 

味噌汁は、

味噌、だしの素、鰹節、乾燥わかめ、葱などを混ぜた

「味噌玉」を冷凍作り置きして、

毎朝飲ませるようにしました。

 

昨年の秋冬はインスタントスープだったのですが、

味噌汁のほうが、塩分、たんぱく質が取れるし、

発酵食品の味噌が腸活にも良し。

 

たんぱく質重視のおやつは、

煎り大豆、ヨーグルトのほか、

チキンナゲット、シウマイなど

1人でレンチンして食べられるものを用意。

 

甘いものが欲しくなったら、

昔懐かしのきなこ棒や黒棒など。

 

コストコの黒棒は我が家で長年のヒット商品(笑)。

 

明らかに貧血っぽいなというときはこちらを飲ませつつ、

 

毎日の鉄分補給はラムネみたいで美味しいこちらを。

 
身体の内側から元気になりますように。
 

 にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2026年度(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
 

 

 

\モニター当選日記書いています/

monitor-rich.hatenablog.com

 

\王子のマイクラブログです/

hikari253.hatenablog.com

 

\写真ACでクリエイターしています/

写真素材のフリーダウンロードサイトは【写真AC】

 

\おすすめ商品を紹介しています/

room.rakuten.co.jp

起立性調節障害を本気で治す<生活編>

どこへ行っても釈然としない

原因不明の長引く体調不良に悩まされ、

やっとドンピシャ!な症状を見つけた

「起立性調節障害」。

denshaouji.hateblo.jp

 

私自身が重度の低血圧・貧血持ちなので

王子も遺伝で体質は(悪いところが)

似ていそうだと思っていましたが、

 

「起立性調節障害」について学び、

生活スタイルを振り返ってみると

実によくないことばかりをしていました!(懺悔)

 

以前の記事で、

22時就寝にしたと言っていますが

それでも明らかに足りなかったです;

denshaouji.hateblo.jp

 

典型的なダメパターンだった生活

・22~22時半就寝

・6時半起床

・夕方の昼寝(たまに30分以上も。親不在なので起こせない;)

・平日はシャワー(夏から引き続き)

・運動習慣がなく、帰宅後ずっと座りっぱなし。

・秋から水分摂取減少。飲み物は冷たいもの。

・ひどい偏食(炭水化物に偏りがち)

・おやつ・デザートに必ずお菓子

・勉強終わってからPC時間だったので、

 寝る直前までやっていた

 

書き出すと、

「これやったら不健康になる見本」ですね(恥)。

 

ついつい、高学年ともなると

大人と同じように扱ってしまいがちですが、

まだまだ発達途中の未熟な身体。

 

しっかり見てあげないといけなかったです;

 

改善後の生活スタイル

・21~21時半就寝

・6時半起床

昼寝はしない

・平日も湯舟につかる

・勉強の合間にママとラジオ体操

・水分1.5~2リットル飲む

・毎朝、味噌汁を飲む(塩分摂取で血圧を上げる)

・たんぱく質・鉄分・ビタミンB1を意識した食事

・おやつ・デザートもたんぱく質を意識

・PCは平日なし。休日は18時まで。

 

ちなみに小学生の睡眠時間は

9~12時間推奨だそうです!

成人6時間以上、小学生9~12時間 睡眠足りない日本人に推奨時間:朝日新聞デジタル

8時間ではまったく足りていませんでした。

 

子どもって30分、1時間

寝る時間が違うだけで

敏感に体調が変わるそうで。

 

ただ、21時就寝を目指すと

本当に夜が慌ただしいです;

 

帰宅後に食べさせて、

一緒に授業動画見て、

丸付けして、

解説読ませて、

暗記チェックして、

お風呂入らせて、

あっという間に21時!!

(その合間に夕食作り、片づけ、洗濯、教材準備、、私が倒れそう(苦笑))

 

塾なしでバテバテなので、

やはり我が家は

ずっと塾なしな気がします(^^;ツウジュクグミ、ソンケイ!

 

 

 

 にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2026年度(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
 

 

 

\モニター当選日記書いています/

monitor-rich.hatenablog.com

 

\王子のマイクラブログです/

hikari253.hatenablog.com

 

\写真ACでクリエイターしています/

写真素材のフリーダウンロードサイトは【写真AC】

 

\おすすめ商品を紹介しています/

room.rakuten.co.jp

起立性調節障害の疑い

幼児期から

特に大きな病気もけがもなく、

有難いことに健康優良児だった王子。

 

ところが今年に入ってから、

体調不良の連続!(涙)

 

実は2~3か月毎のペースで

1週間単位で寝込んでいまして

最近はもう毎月のように・・・(涙)。

 

いずれも熱はほとんどなく、

頭痛、腹痛、吐き気、強い倦怠感など

身体が思うように動かない様子;

 

denshaouji.hateblo.jp

denshaouji.hateblo.jp

denshaouji.hateblo.jp

 

前回、自律神経の乱れについて指摘されましたが、

最近の症状を見てみると、

明らかに「起立性調節障害」とドンピシャ!!

一般社団法人 小児心身医学会 | (1)起立性調節障害(OD)

学童・思春期に多い「起立性調節障害」 - 東京逓信病院

 

身体的な症状もさることながら

朝とくにひどくて、

夕方までずっと寝たきり。

夜が近づくにつれて良くなってきて、

でもまた翌朝は伏せっている。。。

 

ちなみに本人としては

学校も受験勉強もストレスは感じてなくて

特別な悩みもないとのことで、

心的要因はなさそう。

 

自律神経の乱れって、

原因も様々で

周囲にはなかなか理解してもらいにくく、

田舎の近所のクリニックでは

診断もできないそうで、、、。

(頻発な中学生なら予測的治療をしているらしいです)

 

でも、このまま1週間単位で身体を動かせず、

受験勉強が1週間も出来ないのは地味にキツイし、

すでに学校も相当休んでいます;

内申書が響かない

中高一貫校の選択で良かったかも(^^;

 

出来る限りのことをしようと、

起立性調節障害について学び、

生活リズムも食生活も改善を決意しました!

 

 

今やっと、いつもの元気な王子が復活しましたが

とりあえずは生活改善を続けて、

また次回伏せってしまったら、

大きな病院に行こうと思います;

(でも体調悪い時に電車に乗って遠くまでってツライ;)

 

次回は生活改善について書きます。

 

 にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2026年度(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
 

 

 

\モニター当選日記書いています/

monitor-rich.hatenablog.com

 

\王子のマイクラブログです/

hikari253.hatenablog.com

 

\写真ACでクリエイターしています/

写真素材のフリーダウンロードサイトは【写真AC】

 

\おすすめ商品を紹介しています/

room.rakuten.co.jp

<PR>