電車王子の賢い育て方

まいくら王子の中学受験

新小5の塾なし家庭学習日記

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

「こどもちゃれんじ じゃんぷ」思考力特化コース1月号を年中児がやった感想

昨年8月号から【こどもチャレンジ】 「思考力特化コース」を

1学年先取り受講している、年中児の王子。 

denshaouji.hateblo.jp 

思考力特化コース1月号(じゃんぷ)が12月末に届きました。

スポンサーリンク

思考力特化コース1月号の内容

・「キッズワーク」

・「思考力ぐんぐんワーク」

・「はじめてのこくご・さんすう じゅんびワーク」

・「おんどくもんだい」

f:id:denshaouji:20190123080036j:plain

今回はじめてついてきた「おんどくもんだい」。

あ~わ行までつづく、ことばあそびのうたが両面にプリントされています。

 

ご丁寧に「指を置く(紙をにぎる)場所」まで指示されていて、

ちゃんと両手で持てたか?姿勢よく読めたか?などチェックポイントがあります。

 

普通に音読するのはまったくノッてこないので(苦笑)、

ママと交互に読んだり、歌ってる風に読んだり、

あの手この手で工夫してなんとか読んでもらいました(;^ω^)

  

はじめてのこくごさんすうじゅんびワーク

前月まで、お試し版のような全8ページの薄い問題集でしたが、

今月からはページも増えて、一気に「お勉強」らしくなりました。

年長版ですと1~3月は、小学校入学も目前ですからね。

f:id:denshaouji:20190123080137j:plain

「何時よりちょっと前(後)」を問う時計問題も、

吹き出しのセリフを読んでから、

前なのか後なのかを自分で『読み解く』力が必要になってきています。

f:id:denshaouji:20190123080112j:plain

王子がヤル気が出ない(苦笑)「書き」のページも格段に増えました。

↑「はさみ」なんてヤル気なくて、わざと変文字を書くし・・・;

 

ひらがなは自由に書くのが好きなのですが、

「問題」となると途端にヤル気出なくてふざけたがるのが、

まだ年中児だからでしょうか? もちろん、書き順もそっちのけです(涙)

 

先取り受講の問題点があるとすれば、できるかできないかより

精神的にふざけないで取り組むことが出来るか

ということかもしれません(*´Д`)

  

キッズワーク 

大好きなシール問題。

おせちをお重に同じように詰める、なんて本当のお手伝いのようで楽しいですね。f:id:denshaouji:20190123080033j:plain

複数条件から、順番を導き出す問題も多いです。

f:id:denshaouji:20190123080031j:plain

これは引き算の問題なのですが、

右ページの「しかが10頭いて、帰った8頭に×をつける」というところで、

 

f:id:denshaouji:20190123080123j:plain

王子は鹿のイラストをよ~く見て、

「赤ちゃんは大人と一緒に帰った方がいいから」と、

赤ちゃん鹿から先に×をつけていったのが、可愛らしい発想で好きです(笑)。 

 

 「はじめてのこくごさんすうじゅんびワーク」のページ数が増えた分、

「キッズワーク」と「思考力ぐんぐん」は薄めになっていました。

  

思考力ぐんぐんワーク <簡単だった問題>

左ページは「3つの形を頭の中で重ねたとき、どんな形になるか考える」課題。

Eテレ「ピタゴラスイッチ」の「重ねておえかき」が好きなら、楽勝です。

f:id:denshaouji:20190123080118j:plain

右ページは、「きまりに従ってゴールまで進んだ順番を逆に考えて、

スタートの位置を導き出す」問題。

ゴールから逆算して考えることを自ら思いつきました^^

スポンサーリンク

 

 

思考力ぐんぐんワーク <難しかった問題(奇問?)>

右ページは、「卵の絵から発想したことを絵にかき、言葉で説明する力を養う」課題。

この手のフリーダムな(答えがない)問題は、

今後の時代の流れなのかもしれないけど、

現実的な子には「何が言いたいの?」と、やるに値しない愚門として映りがちです。

f:id:denshaouji:20190123080115j:plain

そもそも幼児は「想像のおしきせ」を嫌うので、

これはわざわざドリルにする必要はあるのかな?と疑問に思います。

 

想像してお絵かきして説明してくれるという力は

自由時間にこそ大いに発揮されるものなので。。。

ということでこちらは気分がノらず、ほぼ手を付けていません(苦笑)。

  

左ページは「同訓異義語の動詞を使って、絵に合う文章を作る」課題。

f:id:denshaouji:20190123080120j:plain

このうち「かさをさす」「くしをさす」を当てる問題で、

王子は「かさをひろげる(ひらく)」「くしにいれる」しか思い浮かばず、

「さす」がまったく出てこなかったことに愕然!

 

確かに私や保育士の先生など大人たちは幼児に

「傘を上まで広げてね~」と言いがちだったり、

ましてや、現代っ子はお団子を串にさすという行為はしたことがないです。

 

「さす」がピンと来ないのも当然かもしれません。。。

 

そこで国語辞典を見せながら、漢字の違いから意味を説明して 

自分も正しい言葉遣いをするよう、気を付けていこうと反省しました。

お団子を串にさすという経験もさせてあげないとね(笑)。

denshaouji.hateblo.jp

 

↓  ↓  ↓  資料請求で、無料教材サンプルもらえます ↓  ↓  ↓

【こどもチャレンジ】

<PR>