無料もしくはリーズナブルな入館料で、
知的好奇心をぐーんと満たしてくれる、楽しく学べて一石二鳥の科学館。
うちの6歳年長王子も科学館が大好き!
さらに、雨でも雪でも猛暑でも、お天気にかかわらず
屋内でたっぷり遊べる科学館は、子連れお出かけの強い味方(*^▽^*)
今回は、横浜・川崎のおススメ科学館をまとめてみました。
1)東芝未来科学館[川崎市]
川崎駅前・ラゾーナ川崎地区にある「東芝未来科学館」はJR川崎駅に直結!
雨にぬれず来館できるし、
ラゾーナでもお買い物・お食事とセットで楽しめて非常に重宝しています。
さらに、なんといっても入場無料!
最新のゲームやプログラム、サイエンスショー、
季節のイベントやワークショップも内容が濃くて、ほとんどが無料でOK。アリガタヤ~
ゲームセンター感覚で(笑)、小学生~大人まで幅広く楽しめますよ^^
Webメンバーに登録すると、
予約制イベント(科学実験教室・サイエンスカフェなど)への申込みが簡単になるので
ぜひ登録をおススメします!
2)三菱みなとみらい技術館[横浜市]
JR桜木町駅から徒歩8分、
ランドマークタワーの隣に位置する「三菱みなとみらい技術館」。
みなとみらい地区への観光・お買い物とセットで訪れています。
三菱重工グループの技術を紹介する科学館とあって、
最先端の科学技術やものづくりの秘密に触れられるのが特徴で
迫力ある実機や大型模型などの展示が豊富なので
特に乗り物好きの男の子におススメ!
我が家は、三菱重工の株主優待で年2回招待券もらっているのですが、
年間パスポートも大人1000円、小学生500円なので
とてもリーズナブルですよね^^
3)はまぎん こども宇宙科学館[横浜市]
宇宙に特化した、地元密着型の科学館です。
駅からすぐの場所で、目の前は公園!
幼児~小学生が親子で楽しく遊びながら宇宙や科学に親しむ事ができます。
また、ここの目玉は本格的なプラネタリウム!
アスレチック施設や星空観察会など、施設・イベントも充実しているので
子どもがめいいっぱい楽しめますよ。
プログラミングの有料ワークショップも人気なので
小学生になったら我が家もぜひ参加してみたいです。
いかがでしたか?
新しいことを学んでみたい春!
親子で科学館に出かけてみてはいかがでしょうか?(*^▽^*)