来月に6歳の誕生日を迎える年長王子。
育児本・教育本を読むのが大好きな私は、
王子が赤ちゃんの頃から「年齢別やることリスト」を作成していて、
その年齢になった時々で自宅学習などの参考にしています。
今回は5歳の振り返りです。
生活全般
お手紙セットを用意して、いつでも書ける習慣
→ 男児は手紙書くのが好きではない!(笑)絵なら描いてくれるんですけどね(^^;
1つ誰にも負けない特徴を作る
→ やっぱり「電車」ですねw 絵や工作もよく褒められるので、更に伸ばしたい。
本気を確かめて投資する
→ 最近、文房具にもこだわりが出てきて、
ちょっと高いペンをものすごく欲しがったので買ってあげたら大喜び!
ペンの質に惚れ込み、一生懸命プレゼンする王子が可愛らしかったです^^
自分で選ぶトレーニング、アウトプット力を磨く
→ ちょっとしたことでも必ず王子に意見を聞いて、可能な範囲で選択もさせて、
お店や施設でもスタッフさんとのやりとりを王子によくさせています。
お蔭様で説明も上手だし、臆することなく大人に聞きに行く姿勢は良いですね^^
ニュース番組をよく見る
→ 朝はあまり時間が取れないので、
夜19時~のNHKニュースは一緒に見ています。
話題の事件の心配をしたり、消費税増税・軽減税率も詳しいですよ(笑)。
創作イベントに積極的に参加する
→ 大きなイベントから近所まで沢山行きました!
五感を刺激することにお金を使う(芸術・自然)
→ これはもっと行きたかった! 来年はぜひミュージカルデビューをしたいです。
学習
学習机・お勉強道具を揃える
辞書(国語、漢字)、ペン(鉛筆・色鉛筆・マーカー)、ものさし、ノート、
消しゴム、百玉そろばん、電卓、セロテープ、のり、はさみ、ホチキスなど
→ 5歳の誕生日に学習机を買いました。4歳~辞書は自らよく使っています。
絵本版こども伝記ものがたりを読む
→ 有名な偉人伝はかなり読みました。野口英世が好きなようですw
パソコンを教える
→やっぱり基本はパソコンでしょ、と思っていたのに、
旦那さんが勝手にキッズ用タブレットを買ってきてしまい、激怒(笑)。
しかし今や王子は1人でタブレットを使いこなし、
松岡さんの「プラレールの宿」や路線・天気検索などもしてくれます。
まぁ、幼児はマウスを使いこなすのがまだ難しそうなので、
タブレットで結果オーライだったのかな?!(苦笑)
習い事
習い事やスポーツをたくさん試して、天才の目を見つける
→ ロボット系の体験教室はたくさん行きました。
ダンス教室も意外と好感触でしたが、引っ越してしまったのでまた探そう!
四谷大塚リトルオープンテスト受講
→ 人生初のテストながら、かなり高得点で頑張りました
進研ゼミ1学年先取り受講を継続
→ 小学1年生講座を頑張っています。 結構ついていけてます^^
精神的にもぐーんと成長した1年で、
より選ぶものが「本物志向」になってきました。
いかにも子供騙し的なものは好きではないので、
周囲が戦隊ものやポケモンにハマってるのに王子1人ちんぷんかんぷんで、
こちらが気にすることもありましたが、
ママ友さんから「無理にレベルを落とす必要もないよ」と言われ、
楽になりました。
これから成長するにつれ、
王子の趣味嗜好が年齢に追いつくときが必ず来るので、
そうなれば王子ももっと生きやすいだろうなぁと思います。(大げさですが)
なので最近は周囲との差が出過ぎないように、知育はゆる~くやっております^^